初めまして。上野と申します。
動画編集のお仕事依頼を下さる方へ、動画編集スキルや熱意をこちらに書かせていただきます。
【可能ジャンル】
・ビジネス系
・フィットネス系
・教育・解説系
・ペット・キッズ向け
【使用ツール】
・Mac
・i Phon13
【ソフト】
・Adobe プレミアプロ(長編動画やYouTube編集に使用)
・商用利用可能なVITA・InShot
・デザインや挿入画像はCANVA
・音声合成ソフトは ゆくも!・音読さん(VOICEVOXはバージョンに対応していない為不可)
【可能な技術】
・カット
・音声調整
・色調補正
・BGM・SEの挿入
・テロップの挿入・デザイン
・エフェクトの挿入・演出
・画像やイラストの挿入
【コミュニケーションツール】
・ライン
・チャットワーク
【稼働可能時間】
作業:平日・土曜 8時〜16時(週30〜40)
連絡:電話対応や面談など 平日9時半〜15時
LINEなどのメッセージ 365日 24時間以内にお返事いたします。夜間の場合は翌日の朝などに返信させていただきます。
【勉強方法】
2023年 (株)スキルハックスのMovie Hacksにて学び
2025年現在は、AI機能やチャットGPTなどの進化によりアップグレードされているソフトを独学で情報収集して学び中。
動画編集自体は、知人のビジネスのための動画を編集していた為、自身で動画編集を仕事として受けた実績は現在までありません。
2025年6月から、本格的に在宅ワークに切り替えていくため動画編集のお仕事を受注していきたいと思います。
【動画編集をするにあたって大切なこと】
まず大前提ですが、納期を守ること、報連相をスムーズにしっかり行いことをお約束します。
その上で、
『クライアント様の要望に忠実に従う』
これが大切だと考えております。
独自のオリジナリティも大切ですが、お仕事をくださったクライアント様が求めている作品を再現することが我々ワーカーの仕事と考えます。
また、ジャンルによって必要なポイントは変わるため、何が大切かを見極めて再現すること。
例えば「ビジネス動画」の場合心がけることは、
・テンプレートがあればテンプレートに従う
・テンポ良くカット
これは、ビジネス動画なので面白いコメントや、ツッコミなどのコメディ要素がない中で視聴者様が飽きないように最後まで見てもらえるためには必要なポイントであると考えます。
・必要な情報に絞る
・画角変化などの演出を駆使せず、テロップで要点をわかりやすくまとめる
・正しい文字起こし
などと考えております。
反対に「キッズ向け動画」の場合は
正しくまとめたテロップよりも
簡易的な読みやすい大きなテロップや、デザイン性のあるテロップの使用
子供がワクワクするようなBGMや効果音の使用。
あど、ジャンルや用途によって技術や施工を変える必要があると思います。
今の時代、動画編集に挑戦する人工が多い中で、クライアント様がどの人に頼みたいかを考えた時に、
やはりそういったシンプルであるけど重要になる「コミュニケーションがスムーズである」「納期が必ず守れる」「求めているものを再現してくれる」
ということだと考えます。
技術は、勉強や経験をすれば皆同じように得られるものですが人間性や、お仕事に対する姿勢は人の努力や姿勢から成り立つものかと思いますので、私は上記のことを意識して、選ばれる動画編集者を目指しております!
ぜひ、よろしくお願い致します。
コメント