
今現在妊活中の方は、一度は調べたことがある方もいるでしょう。
インプランテーションディップとは
着床の時期に一時的に基礎体温が下がる現象のことで、排卵後の高温期の途中で起こるとされています。このインプランテーションディップが起きると着床のサインといわれているため、妊活中の方は期待してしまう現象でもあります。
目次
インプランテーションディップが起こる原理
実はインプランテーションディップが起こる原理は、医学的にもまだわかっておりません。
どれだけ調べても明確な原因、原理は未だわかっていないです。が、医学的根拠はないものの、世の中には実際にこのような現象が起きてから妊娠を確認している人も一定数いる為、インプランテーションディップという現象は起こりうるのかもしれないですね。
考えられるのは、高温期の中で『エストロゲン』という体温を下げる働きのあるホルモンが増加するため?なんてことも・・・あくまでも仮説なので真偽の程は分かりませんが、インプランテーションディップが起きる=着床というイメージは妊活中の方には広がっているでしょう。
いつ起きるもの?
一般的に起こるとしたら、高温期に入ってから7〜8日あたりと言われております。
これは着床のタイミングと同じ時期で、ほとんどの場合1日、もしくは長くても2日です。3日以上の低下がある場合は、単純に基礎体温が下がっているだけの可能性が高いです。
また、下がるのはこの一回で、何度も下がったりする場合はインプランテーションディップではないと考えられます。
この時の体温の多くは、0,17度以上下がっていることが多いようです。
インプランテーションディップはあった?〜体験談〜
現在第二子妊娠中ですが、2人共インプランテーションディップはありませんでした。
しっかりと基礎体温表をつけていたので、インプランテーションディップがなかったことは間違いないです。
私自身妊活中に基礎体温ばかりを気にしていた時、高温期に一時的に基礎体温が下がるとインプランテーションディップかも!?と思ったことは何度もありましたが、実際はただ単に基礎体温が下がっただけ、あるいは高温期が保てずそのまま低温になっていく場合でした。
このインプランテーションディップという現象が起きるのはかなり少ない割合のようで、妊娠した人のたった1割程度と言われております。実際私の周りでもインプランテーションディップを体験された人は1人もいません。
そもそも基礎体温をつけておらず妊娠した方や、起きていることに気づいていないだけの人もいるかと思いますので判断が難しいところですが、妊娠=この現象が起こる。ということではなさそうです。
インプランテーションディップがない=妊娠していないわけではない
妊活中の方は、高温期に入ると少しづつソワソワしてきますが、妊娠している場合必ずインプランテーションディップが起きるわけではないので、基礎体温ばかりを気にしてインプランテーションディップを期待するのをやめましょう。反対に、インプランテーションディップがなかった場合でも妊娠している事の確率の方が高いため、7日すぎた頃からインプランテーションディップがないからと言って落ち込んだりせず、高温期が続くのを待ちましょう。
妊娠の可能性を判断するには不確かな現象よりも、どんな人にも共通して必ず起こる現象に目を向けましょう。
妊娠したら必ず起きる体の変化
高温期が続く
どんな人でも妊娠すると基礎体温は低温期に移行しません。もちろん高温期の体温が37度以上の人もいれば、37度を下回る方もいますが、自分の基礎体温の中での高温期の範囲は把握できるはずなので、排卵後の高温期が14日以上続いている場合は妊娠の可能性が高いとおもわれます。
生理がこない
予定日になっても生理がこない場合。これは必ず共通して起きる現象ですが元々生理不順の方はそもそも生理予定日がわかっていない場合もあるので判断がしにくい場合もあります。そこで基礎体温表がポイントになってくるかと思います。どんな人も大体排卵から14日後に生理がくる仕組みなので、日頃から基礎体温をつけておくことで生理予定日も把握しやすくなります。
〜結論〜
インプランテーションディップという現象は、起きた人もいますが不確かなもので、必ずしも起きる現象ではないもの。明確な原理もない為、あまりインプランテーションディップを期待しないでおきましょう。また、インプランテーションディップがなくても妊娠はできるので小さな不確かな現象に左右されずそれよりもストレスを溜めない生活を心がけて妊活をしましょう。インプランテーションディップなど、ネットの情報に惑わされてしまう為、あまり調べすぎないようにすることも大切だと思います。
また、体調の変化や排卵日の特定などを把握するためには基礎体温をつけて自身の周期や傾向を知ることが大切です。とはいえ、1日1日の体温は、部屋の室温だったり体調や環境によっても変化するものなのであまり執拗に気にしすぎたり当てにしすぎたりせず、あくまでも参考程度にしておきましょう。
コメント