【妊娠したかも!?実録❗️】生理前症状と妊娠超初期症状の見分け方

★この記事を読まれる方へ

〜現在2人目妊娠中の私が忘れないうちに記録する妊娠した時の症状〜

陽性反応が確認できたばかりの私がタイムリーで記録していきます。

こちらの記事は今現在妊娠希望の方へ向けて書かせていただきます。

また、症状などは個人差がございますので、あくまでも個人の実際の記録として

参考程度に見ていただけると嬉しいです。

〜妊活中の方へ〜

今現在妊活中ですか?

生理前になるととってもソワソワしますよね。少しでもいつもと違う症状があると妊娠かも!?と思ったり、生理こないで🥺と願ってみたり。

初期症状なのか、生理前なのかわからず検索魔になったり・・・私もしました。わかります🥺

そして今この記事に辿り着いたのではないですか?

私は、今現在2人目を妊娠中(ほやほや)ですが、妊娠に至るまでに10ヶ月かかりました。もっともっと妊活中の方もいるでしょう。たかが10ヶ月なのかもしれませんがこの10ヶ月の間に経験したこと、書き留めていたことなどをお伝えして、今現在妊活中の方へ少しでも参考になれば幸いです。

妊娠超初期症状って?

きっともう記事を見てくださっている方は、何度も目にした言葉で分かっていらっしゃるかと思いますが、念の為に記載します。

妊娠にまだ気づくか気づかないか位の時期着床時期頃)のこと。大体妊娠に気づく頃は生理予定日の1週間後以降が多いため、その頃には妊娠が成立していた場合5週以降となりますね。それよりも前の3週〜4週あたりのことを超初期と言われています。ですが実際には、医学用語としては使われておらず明確な妊娠超初期と言うものは存在しないようです。

結論から言うと、私はありませんでした!

この着床時期は、排卵日頃から12日前後と言われています。調べると、着床痛があるとか、その時期に出血があるとか、、、。

何かサインを見つけたかったり、実際にそのような経験をした方もいるのかもしれませんが実際は極稀なことで、こう!と、いうものは起きずらいたまたま時期が重なっただけの場合が多いようです。この時期に『妊娠に伴う症状』というものが起きるのは考えずらいそうです。とはいえ、個人差はあるので、とっても体の変化に敏感の方だと多少の変化に気づく方もいるかもしれませんね!

ただ、後になってあれはそうだったんだ!と思うだけでその瞬間、あ!今着床したかも!とかなんだか妊娠してる気がする、など勘ずくには明確なものはないので難しいかもしれません😓

妊娠にいつ気づくの?〜私が気づいた瞬間〜

私が妊娠に気づいたのは生理予定日3日前。正しくは生理予定日と思っていた日の3日前。(検査をした日は別日)

↑これ、どう違うか次に順を追って⏬書いていきます。

市販の妊娠検査薬は、早期妊娠検査薬でない通常の場合生理予定日の1週間後に使用可能 と記載されております。ちなみに私が使用したのは、ドゥーテストと言う市販薬で、生理予定日と思っていた日当日。その際で、割と目に見えるくらいの濃さでラインが現れました。なので予定日1週間以降でなくても判定はできるみたいです。ですが、検査薬の仕組みは妊娠した際に分泌されるホルモンhCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)に反応して陽性判定を行うため、早すぎる場合hCGが足りず、本当は着床しているのに陰性なんてことも、、、。なので正しい判断をするためには、生理予定日1週間後頃だと『確実』と言うことですね!また、最初はうっすら陽性を確認したのに「数日後生理がきた」や「陰性」なんてことも。これは、いわゆる科学流産と言われるもので、早く検査薬をしてしまうことでこういった、知らなくても過ぎていたことを知ってしまうことにもなりかねないので、確実である予定日1週間後が推奨されているようです。

私も予定日当日に使用した為、上記のことを踏まえるとフライング検査と言うことになります。ですがネットサーフィンをしていると1週間前とか、排卵日の11日目で陽性出ました!なんて方もみえますよね。

人によっては、早く判定が出る人もいるの❓

ノーノー!!違います🙅受精から着床まで多少の個人差はあっても、5日で妊娠確定!となる人、14日かかりました!なんて人、いません🙅基本的には、受精から着床までは12日前後かかります。では、なぜ早く陽性反応が出る人と、予定日以降にしか出ない人がいるのか。それは

排卵日のずれです。自身で思っていた日よりも早く排卵が起きていて、思っていた時期よりも前に受精していた場合、予定日は実は、実際は数日早かったことになるのです。案外、予定日や排卵日のずれ検査薬の反応に影響が出ているケースが多いのです。

先ほど、前述しました私の場合の検査薬実施日をわかりやすく説明します。

まず、検査薬は生理予定日当日に実施▶︎陽性

最終月経***12月5日

排卵予定日(30日周期)***12月20日

生理予定日(30日周期)***1月4日

最終月経からおよそ16日前後(28日周期の人は14日)に排卵日でした。

この月の排卵予定日頃は忙しく、タイミングは17日のみでした。(排卵予定日の3日も前)

なので今回は妊娠はしていないだろうと思っていましたが妊娠できました。と言うことは、排卵が予定よりも早まり、20日だと思っていたのが、実は17〜19日頃だったと予測できます。しかし、予測だけではなく私は排卵日が分かった方法があったのです。

それが基礎体温。基礎体温を毎日測っていたため、低温期と高温期の変動で、今回の排卵日は17日だったとわかりました。後ほど、基礎体温表を載せます🔽なので、まとめると排卵が早まり、実際の生理予定日は(妊娠成立していなかった場合の)その14日後の***12月31〜1月1日だったということです。つまり、私が生理予定日当日と思って行った1月4日の検査は、予定日よりも3日、4日後だったということですね!すっごくフライングですが陽性です!というわけでもなく、生理予定日当日だけど陽性!というわけでもなく実は、生理予定日を過ぎてから検査していた。ということになるのです。なので、ネットによく出回っている「最終行為から1週間程度で陽性反応が出ました」や「予定日よりも1週間前だけど陽性」と言うのは実際にはおそらく私のように、排卵日が早まって、気づかないうちに受精していたということです。

ソワソワして早く知りたい気持ちもありますが、見逃しがないよう、確実な判定を知るために、せめて生理予定日を過ぎてから検査薬を実施しましょう。

妊娠の兆候〜これがサインだった!〜

ここまで色々書きましたが実は私が妊娠に気づいたのは、陽性反応を見る前でした。それは何か

・基礎体温が14日以上続いた

・織物の量が明らかに増えた

です。これ以外のサインは何もありませんでした!

予定日以降は

・予定日当日も体温が下がらない

・生理がこない

よくある、足の付け根が痛い、子宮が痛い、出血等はありませんでした。妊娠希望していた時は何度も調べて、生理前になると足の付け根が痛い気がするかも、気持ち悪いかも、と思ったりしていましたが実際にはありませんでした。

先ほど上記に時系列を記載しましたが、わかりやすく実際の基礎体温表を載せます。

Screenshot

改めておさらい

【予定】

生理予定日 1月4日(30日周期)

排卵予定日 12月20日

【実際】

排卵日 12月17日-18日

上記基礎体温表の見方がわからない方に向け、説明をすると

⭐️低温期⏩生理後(11日)〜16日

⭐️高温期⏩この場合19日からカウントしました。

※排卵日はよくガクッと体温が下がった日であると言われていますが

実際は人によって違います。

・ガクッと下がった日

・下がった日から体温が上がる間の日

・体温が上がりきってから

私の場合は、10ヶ月間基礎体温を測ってきて、排卵日は体温がガクッと下がってから上がりきるまでの間のタイミングということがわかりました。そして、基礎体温は高温期になってからどんな人も必ず14日〜16日ごろには生理が始まると決まっています。これは、みんな共通しているそうです。低温期が長く20日間やあるいはそれ以上の方や、低温期と高温期がなかなかはっきりしない方はみえますが、高温期に入ってからはどの人も皆14日〜16日というのは決まっていいます。この期間を超えて、高温期が17日以上続く場合には妊娠の可能性があります。ですので、私の場合は19日からカウントして14日目は1月の2日、3日頃でしたが下がるはずの体温が下がってこずずっと一定に高温をキープしていたため、おやおや?と期待が。それから高温期18日目に検査薬をして陽性を確認しました。このように、何周期か基礎体温をつけていると自分の体調や体質なども知ることができるようになりますし、妊娠にもいち早く気づくことができますので基礎体温はかなり有力な情報になるでしょう!

稀かもしれませんが、私の場合は高温期14日目(生理がくるかこないかの決戦日)におでかけをしていたら、ジュルっとあのイヤ〜な感覚が。

しかも、温泉から出たばかりで清潔な状態で織物シートもつけていない時に限って、、、これはもう明らかに、あの『でた感覚』でした。急いで用品を購入してトイレに走りました。今月は排卵予定日とはタイミングずれていたし、、、。でも基礎体温だけを見ればかなりタイミングよかったんじゃない?とおもったり、、主人にも、「生理きた🥺」とがっかりしながらいざトイレへ行くと、、、

なんとそれが織物だったのです!ただ、私が得た情報ではサラッさらの織物が増えるとどのサイトにも書いてあったのに私のその時の織物は少しぷるっとした半透明な織物だったのです。そのせいでよくわからないけど、こんな大量な織物は怪しい。匂いや色はないので、病的な疑いはなさそうだからもしかすると妊娠して織物が増えたのかなとこの時にほぼ確信しました💡

ということで私が、ほぼ確信できたのはこの二つでどちらかだけだったらわからなかったと思います。

妊娠しなかったときの基礎体温表

私が妊活していたときは、こういった投稿に助けられました。

たくさんの方が載せてくださっている基礎体温表を頼りに勉強しました。

どこから高温期として数えて良いかわからないものもありました。

念の為、こちらにも妊活始めたばかりの方にお役に立てるよう載せておきます。

Screenshot

最初のうちはこれよりもガタガタで、いわゆるストレス型だった形から、少し落ち着き出した表ですが、それでも低温期と高温期の境目がわかりませんね。

もちろん基礎体温が全てではないので、飲酒した翌日に体温が上がったり寝不足で下がったりなど状況や環境によっても変動するので1日1日で一喜一憂しないことが大切(それがストレスになってしまう)実際に私も毎日体温ばかり気にしていて、朝から憂鬱になって、体温表を見るたびに私の体どっかおかしいのかな・・と検索魔に。「高温期がない」とか、「低温期と高温期の差」など・・・

高温期がない原因はなぜなのかなどかなり調べましたが、最終的に明確な答えはわかりません。そもそもこの基礎体温じゃダメなのかも本当のところはわかりませんが、実際に今となって書ける事実は、こういったガタガタの体温の時は妊娠しなかったということだけですね。

体温のせいではなくて、タイミングが合っていなかっただけかもしれないし、他に原因はあったかもしれないのでわかりませんが1つ言えるのはやはり基礎体温が安定して高温期と低温期がはっきりしていた方が自分自身がわかりやすい。ということ。わかりやすい=タイミングが測りやすくなるので今月はこの辺かなと予測が立てやすいですよね!

Screenshot

皆様はこれを見て、排卵日がいつだかわかりましたか?

おそらくこの時の排卵日は27日頃なのでアプリの排卵予定日ともずれてしまっているし、タイミングも取れていないですね😓そして、何よりも高温期が短いのです。何日続いているかわかりますか?6日後にはもうグッと下がってしまっています。ですが妊娠希望なので色々調べて、インプランテーションディップなのでは!?と思ったりもしましたが、やはりそんな都合良くもなく、、翌日から少しずつ上がったのでまた希望を持ちましたがやはり見事に生理当日体温が下がりました。

※インプランテーションディップについてはこちらの記事を参考に

基礎体温の役割と重要さ

表をご覧いただきお分かりいただけたと思いますが、基礎体温って不思議ですけどちゃんと体を表していますよね。確実性や、これが全てって訳ではないですが面白いくらいちゃんと現れてますよね。それが私たちの体なんですよね。生理がくる当日は一気に体温は下がるし排卵が起これば高温期に移行する。本当に面白い。とはいえ、これを当てにしすぎて一喜一憂するのはストレスの源ですし、体調やその時の体温計の置いてある環境や気温などでも変化はあるのであまり執着はせず、自分の体調を把握する参考程度として、とっても大切な情報と言えるでしょう。

まとめ

✴︎生理前症状と妊娠時の判断は、早期の段階では分かりづらい😲

✴︎必ずしも、ネットに書いてあるような症状が皆にあるわけではない

✴︎生理予定日が過ぎてから検査薬の使用が可能

✴︎1番早く気づくには基礎体温表をつけておくのがベスト

✴︎大体の初期症状は性行為から最低でも15日以上たってからでないと現れない。(ホルモンが変化しないため)

妊活中の方は早く知りたくてうずうずしてこの記事にも辿り着いたはずなので、思っていたような答えではなかったかもしれませんが、これが私のリアルな体験談なので少しでも参考になったら嬉しいです。

皆様に幸あれ💫

コメント

タイトルとURLをコピーしました